第62回愛媛マラソン no.85
今回で8回目の参加となった愛媛マラソンです。かつてはトライアスロンの練習を兼ねて仲間と参加していた大会です。
僕がやっている競技の中では一番きついと思います。僕の場合はトライアスロンは51.5kmが最高なのですが競技の中では42.195kmのフルマラソンの方が限界に近い状態が多いです(過去のトライアスロンではサンポート高松トライアスロンが雨でかなりしんどかったです)
今回は8回目となった愛媛マラソンのレポートです。今年は初めて前日受付が出来て結果的にすごく楽でした。
いつもは松山に到着して駐車場を探して会場に行って受付をして着替える場所に行ってゼッケン付けて荷物預かり所に行ってアップしてトイレに行って整列してと工程が多かったですが今年は前日受付をして、自宅でゼッケンをつけて翌日ウェアを着たまま(寒いので上に服は着ている)出発して駐車場探して会場入りして外で上着を脱いで準備完了。
アップしてトイレに行って整列する場所に行くというすごく楽でした。
トイレが僕は近くて行きたくなるのですがエイドステーションが少しづつ吸水をするという方法を取ることにしました。
整列すると知らない男性が話しかけてきてウェアがもの凄くやりそうな格好だと行ってきました。ちなみの僕は過去に3時間30分切っているので愛媛マラソンで言うアスリート枠に入ってました(今は入ってませんが・・)僕の場合は有り合わせのウェアでマラソンをしていてトライアスロンをが目標なので練習で使っているウェアを着ていると言いました。男性も前にトライアスロンをしてたと言ってましたが、全く知りません。
あまりに話しかけてきて鬱陶しいので(オープニングセレモニーが終わってしまった・・)少し間を開けてもう話さないようにしてました(あまり話は面白くない)
今回のウェアは僕はいつも通りのCW/Xの白のタンクトップに寒いので青のCW/Xのタンクトップの重ね着です。
したはasicsのオーダーコンポのショートタイツで水色のものを着用しました。白と青が多いので僕が明るい色が好きだからです。いつも直感で選びますがほとんど黒を選びません。靴下は5本指靴下(R✖️L製)。
シューズはアシックスのS4+YOGIRIです。慣らしが不安です。
この辺は自分の価値観に合ったものを選ぶと人生の満足度が上がります(科学的にわかっているそうです)
すぐ熱くなるのでタンクトップと腰痛と寒さ対策と好みでショートタイツです。最近はマラソンではこのスタイルが僕は多いです。愛媛マラソンは参加者が多くいろんな格好をしている人が多いので目立たないです。
さてオープニングも終わりです。


いよいよスタート前になりました。今年は異常に気温が低く感じますがウェアの上に風除けのポンチョを着ていたので脱ぎました。わりとポンチョ着てても脱いでいても変わらないです。
スタート前には高橋尚子さんがいてスタートを盛り上げてくれます。
少しづつ体を体を動かしながら体を温めます。
ついにスタート!
今回はCブロックなので若干、昨年より早いです。
1:30ほどでスタートライン通過しました。
最初は急いではダメだと言っても人の間を縫って前に出て行きます。
オープニングセレモニー中、寒いのでトイレに行きたくて昨年と同じように2kmでトイレに行くため時間を稼いでおきます。
2km先でトイレに行きました。今回はトイレ待ちに時間を要しました。多分3分のロスです。
再スタートして前に出て行きます。
5kmは25分で通過。トイレを除けると22分です。少し早すぎるペースか・・・ここはやはりガーミンが欲しいところです。
沿道にはたくさんの人が応援に来てます。
マラソン大会はトライアスロンに比べて応援が多いと言うところが魅力です。
さていよいよ上り坂に来ました。この大会で一番きつい上り坂です。ここはあまり頑張らずゆっくり登ります。ここで抜かれて行きますが気にしない。
頂上まで登ると緩やかなくだりになります。
ここでは若干、スピードアップをします。
しばらくマイペースに走ります。今回は高橋尚子さんのピッチ走法をイメージしながら走りました。この辺りもあまり抜かれず抜く方が多いです。良い感じだと思います。
10kmに差し掛かって48分で通過。
昨年は50分なので少し早い感じです。身体は、まだまあだ大丈夫!
知り合いのトライアスロンをしている〇〇さんが大きな声で応援をしています。いい感じですね〜みんな元気があるので元気をもらえます。また来年もしようかな・・
さらに自転車で愛媛マラソンのボランティアをしている〇〇さんに会い挨拶をします(まだ余裕がある)
さらに僕の永遠のライバルの〇〇さんが沿道で応援をしてくれていて声をかけてくれました。
今回選手で出ている知り合いもいるのですが毎回選手はなかなか会えませんね・・・残念。
15km通過 1時間10分
ペースは良いペースです。ここまではいつも通りラップは
5km 22分
10km 22分
15km23分
と言う感じ20kmから落ちてくるんですね。
さらに自分のペースで走ります。asicsのS4はピッチはメタスピードよりは上がりませんね。
クッション製はまだ36kmしか慣らししてないためか硬い印象です。
20km 近くになると後ろから男性が声をかけてきました。僕はサングラスをしていましたがその人は全く知りません。多分、よくある人違いでしょう。今日はやたら人に声をかけられる。
スタートの時にいた男性はもっと背が高かったと思いから、やはり人違いでしょう。考えてもしょうがない。
20km通過。1時間33分通過。ラップ23分。
そしてかなり抜かれ出したのは僕がペースを落としたからです。
そういえば前川に走っていたゼッケンに鳥取と書いていたタンクトップにランニングパンツを履いていた女性は松山名物のタルトを取って僕の後ろに行きましたが、ほぼ後ろにいたのかこのあたりで抜いて行きました。
しかし僕が3時間30分切った時は、早かったんですね〜あの頃はトライアスロン実業団の人ともよく話していたので練習もすごくしていました。
21.0975kmハーフ通過。1時間40分。昨年よりペースは早いです。
余力はまだあります。良い感じではないでしょうか?
自己ベストは無理です。
そして北条のだんじりが「カンカン」音を鳴らしているところを過ぎると直線コースを走り折り返しを走ります。少し上りで体力を奪います。この辺りからいつも足に来るのでペースを落とします。
かなり抜かれて行きます。気にしない・・・
折り合えしをして25kmを通過します。2時間ちょうど・・
ラップは25分。予想通り少し落ちます。想定範囲内です。
下を走り直線コースを終えます。ここの直線で反対側にサブ3.5のペースランナーを見つけます。この感じだと昨年と同じ感じか少し早いくらいか・・と思いました。
大きな2車線の道路にですとかなり抜かれて行きます。すごいなあ〜と思いながら自分のペースで走ります。
僕が早い時はもっと早かったことを考えるとなかなかマラソンは難しいと思いました。
そして30km通過。補給食はアミノサウルスジェルで10km、15km、20km、15km、30kmで採ってました。ここの30kmで最終摂取します。これで最後です。この時の時間で目標にしているのでサブ4なのであと1時間30分あります。足を止めなかったら普通に行ける時間です。
この辺りから登りになります。
周りに合わせないようにマイペースで登ります。走ります。
さっきいた〇〇さんが応援でみかんを配ってました。みかんを頂きましたがわりと食べるのが大変なので少しだけ頂きました。今回は応援もすごいです!
35kmまでは流石にスピード落ちているのでなかなか辿り着けない・・・数回、足が引き攣りそうになりましたが、なんとか持ち堪えて足を止めることなく走れています。
35km通過。2時間56分。ラップは26分。落ちてきましたがまだ大丈夫。
そして一番きつい坂がきました。かなりゆっくり登ります。
やっと頂上まで来てきだりは少しスピードを上げますが昨年よりはスピードが上げられないです。だいぶ足に来ている様子。
下りが終わって市街地へ入りました。
36km通過。足にだいぶ来ていますが足を止めないで走ります。
給水は少しづつですが飲んでいます。
asicsのS4が衝撃吸収が少し硬い感じがします。やはり硬いか??
37kmまでくると足に来てしまい、ついに歩いてしましました。脱水かな・・
歩いて走っての繰り返しですが相当きつい・・・いつもこのあたりはきついが昨年は走れました。
昨年よりは若干、早かったのにここで足に来てしまって残念です。
あと5kmはきついですね〜
38kmもやっと。ラップだと多分km7分くらいなんでしょうか?もっと使っている感じがします。
ついに39km。沿道の高校生が歩いているところを見て「いけ〜あと少し!」と言ってくれたので、めちゃくちゃペースを上げて走りました。今までで一番きついか49回大会の時も初のフルマラソンできつかった覚えがありますが、その時は歩かなかったので今回が一番きついフルマラソンになりました。
40km通過。まだ2kmもある〜
タイムは3時間34分。ラップはかなり落ちて35分。
そりゃ落ちる。歩いているから・・・
あと2kmを高校生の応援で何回か歩いてるところを全力で走り出す。
繰り返し。
100m走るのがやっとだな・・・
足がジンジン痛いし回らないハンガーノック状態!
41km通過。よし!あと1km走ったらお堀の橋。そのあとは200m全力ダッシュだ!
といつもならなりますが、なかなか・・・
それでも高校生の「行け〜あと少し!」走り出したら「おっしゃ〜〜〜〜〜〜〜!」と言う声援。
声援がなかったら走れんかったわい。
お堀までペースを上げて走る!きついっす!
お堀まで来て歩く!42km地点が見えているので、また走るがきつい!
ようやっと42km地点通過!
あと200mを全力ダッシュだができない!ゴールが見えてきて家族を探すが見つからない。
横から声がして家族を見つけました!
そのままできるだけの力で全力ゴール!
いつも通り一礼しました。
なんとなく昨年もセンサーが二つあるけど2つ目を通過していないのでもしかして1礼しているときはタイムロスか?
ゴールしたあとはきつかったので昨年はゴールした後に跳躍ができたのに今年は無理!
今年はほんときつかったです!また来年は考えます。
練習する時間も、家族の時間を割くので大変でした。
価値観が合えば、また来年チャレンジしたいと思いいます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

《受注生産》《送料無料》アシックス オーダーコンポ 陸上ウェア ユニセックス ショート タイツ PY05