梅雨の炎天下バイク&スイム練習  no.55

こんにちは!いつもブログを読んでくれてありがとうございます。

いやー、実はしばらく腰痛が治らなくて、ちょっと悩んでたんです。でも、ずっと安静にしてるのも性に合わないし、トライアスロンの大会も近づいてきてるし…。

それで、「アクティブリカバリー」っていう言葉を思い出したんですよね。これ、ただ休むんじゃなくて、無理のない範囲で体を動かした方が、逆に回復を助けることがあるっていう考え方なんです。科学的にも、慢性的な腰痛には運動療法が有効だっていう研究がたくさんあるみたいで、「よし、僕もこれだ!」と思って、ぼちぼち練習を再開することにしました。

というわけで、今回はバイクとスイムの練習日誌です。

僕のスポーツ歴で一番長いのが水泳なんです。実は一番不得意でもあるんですけどね(笑)。

そんな水泳で、夏に開催されるオープンウォータースイムの大会にエントリーしました。種目は1kmです。

トライアスロンのスイムが1.5kmなので、練習としてはちょうど良いかなと。ちょっと参加費が高いなーとは思ったんですけど(笑)、これが僕にとって40代最後のレースになるんです。そう思ったら、もうやるしかないですよね。

人生の一つの節目となる大会なので、結果も大事ですけど、とにかく集中して楽しみたい。こういう時こそ、「マインドフルネス瞑想」がいいって言いますけど、これってただの精神論じゃないんですよね。

科学的にも、瞑想が本番の不安を減らして、集中力を高め、パフォーマンスを上げる効果があるって、たくさんの研究で証明されてるみたいです。僕も本番まで少しずつ取り入れてみようかな。

今日のバイク練習は21km。僕の住む地域は、気温34℃っていう猛暑日でした。

真夏に練習するなんて無謀に見えるかもしれませんけど、実はこれ、「暑熱順化」っていう科学的なトレーニングにもなってるんです。

暑い中で体を動かすことに慣れておくと、体が効率よく汗をかけるようになって、本番でバテにくくなる。熱中症のリスクも下げられるっていう、ちゃんとした目的があるんですよね。

僕がいつもやってるみたいに、”氷水を入れたボトルを首筋や太ももにかける”「外部冷却」も、パフォーマンスの低下を防ぐのにすごく有効だって言われています。ただの気休めじゃなかったんですね(笑)。

すれ違ったトライアスロン仲間も、きっと同じことを考えてたんだろうなと思います。

バイクの後、一番近い市民プールへスイム練習に行きました。

もう、とにかく人が多くて大変でした…。

僕が泳ぐコースには、途中で学生さんらしき女性2人が入ってきて、なかなか思うように泳げませんでした。壁際で休んでいても、急に動き出したり、バタ足を始めたり・・・。人にぶつからないように、常に周りに気を配りながら泳ぐ感じでした。

ヘトヘトになりましたけど、この経験から面白いことに気づいたんです。

こういう時って、体だけじゃなくて「脳」もめちゃくちゃ疲れてるんですよね。

専門用語で「認知負荷」って言うらしくて、泳ぐこと以外の「人や障害物を避ける」という作業に脳のエネルギーをたくさん使ってしまう。だから、いつもより余計に疲れるんだそうです。あの日の異常な疲労感は、これが原因だったのかと、すごく納得しました。

でも、ここにもレースのヒントが隠れていました。

プールでは邪魔だった他の選手も、レース本番では味方になることがあります。それは「ドラフティング」です。

他の選手のすぐ後ろにつくことで、水の抵抗を大幅に減らせるんです。科学的な研究でも、ドラフティングをうまく使うと、エネルギー消費を20%以上も節約できるって言われています。

あの日のプールは最悪でしたけど、「レースでは周りの選手をうまく利用しよう」っていう、良い教訓になりました(笑)。

結局、ごちゃごちゃの中で、なんとか1000mを泳ぎ切りました。目標は600mだったので、まあ上出来かな。


腰痛からの復帰、真夏のバイク練習、そして大混雑のプール。一見すると、ただの不運や大変な練習に見えるかもしれません。

でも、そこに少しだけ「なんでだろう?」っていう科学的な視点を加えてみると、すべてが本番に繋がる意味のあるトレーニングに変わるんですよね。

あと1回、平日の休みでスイム練習をして、いよいよ40代最後のレースに臨みます。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

次回も、よろしくお願いします。


[ビュー] スイミングゴーグル DELFINA 日本製 アウトドア トライアスロン用 ミラータイプ レーシングゴーグル クッション付 Fina承認モデル V2000MR CBKOR

[ミズノ] スイム 水泳 競泳 レース Vパンツ【FINA承認済】 ストリームエース N2MBA251 メンズ ブラック

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です